PoemBlog ~詩のブログ~ へようこそ。忙しい毎日の中に、少しでもほっと一息つける詩の時間があれば心が癒されます。みなさまの心に、詩を通して、安らぎと発見のひとときをお届けいたします。
まぶしい笑顔
昨夜までは暗雲が空を覆い尽くしていたが
まるで奇跡のように広がる太陽の光が
地上のすべてを包み込むように照らしていた
ひときわ際立つまぶしい存在
目をしばし凝らして見ると
あなたの美しい笑顔が光を放っていた
気づいたのかもしれない
大空のように広がりゆく無限の未来を
閉ざされた扉を自らの手で開けたあなた
天空に野鳥の群れがある
風が心地よくなにもかもが
シンフォニーと思える
人は悩み転び苦しみ
涙を流すことがある
だけれど
自分の足で立ち前へと進んでいく
信じるべきは自分なのだと
大地を踏みしめながら困難に向かう
女神そのままのあなたの笑顔
苦しみも乗り越えて輝く
太陽に照らされて歩むあなた
Smile
Last night, dark clouds covered the sky,
but like a miracle, the sunlight spread wide,
embracing everything on earth with its golden glow.
A dazzling presence stood out among the light.
As I narrowed my eyes to see,
I found your beautiful smile shining brightly.
Perhaps you have realized it—
the infinite future expanding like the vast sky,
the door once closed, now opened by your own hands.
A flock of wild birds soars across the heavens,
the wind feels gentle,
and everything becomes a grand symphony.
People stumble, worry, and shed tears,
yet still—
They stand on their own feet and move forward,
knowing that the one to believe in
is none other than themselves.
With firm steps, they face their struggles head-on.
Your smile, like that of a goddess,
radiates beyond the pain you have overcome.
Bathed in the sunlight, you walk ahead.
この詩についての思いや工夫
「暗雲」「太陽の光」「大空」「野鳥の群れ」など、自然の要素が比喩的に使いました。テーマは、希望、自己への信頼です。流れとしては、暗い時期から希望へ、そして自己信頼へと進行させました。
最初は「暗雲」に覆われた世界から、次第に「太陽の光」「大空」「新しい未来」へと導き、最終的には主人公が自らの力で前に進んでいく姿を表現しました。
外的な要因ではなく、自己の内なる力を信じて前進することの大切さを根底にして詩にいたしました。
Thoughts and Craft Behind This Poem
I used elements of nature metaphorically, such as “dark clouds,” “sunlight,” “the vast sky,” and “a flock of wild birds.” The central themes are hope and self-trust. The flow of the poem progresses from a dark period to hope, and finally, to self-belief.
At first, the world is covered in “dark clouds,” but gradually, it transitions to “sunlight,” “the vast sky,” and “a new future.” Ultimately, the protagonist finds the strength within themselves to move forward.
Rather than relying on external factors, I aimed to convey the importance of believing in one’s inner strength and pushing forward on one’s own path.
チーズケーキ
さむくつめたい冬の夜
ふたりでひとつのチーズケーキ
フォークひとつで食べました
君は
僕の肩に寄り添って
僕も
君のこころに寄り添って
雪がしずかにふりました
Cheesecake
On a cold, freezing winter night,
We shared one cheesecake,
eating it together with a single fork.
You leaned on my shoulder,
and I leaned into your heart.
Snow fell silently.
この詩についての思いや工夫
「さむくつめたい冬の夜」という描写で、全体の雰囲気を作り出しました。冬の冷たい空気と静けさの中で、温かいひとときを過ごす二人の姿で対比的に表現しました。冬の夜という設定は、物理的な寒さを象徴しています。それに反して心の中で温かさを感じる瞬間を描き出しました。
「ふたりでひとつのチーズケーキ」「フォークひとつで食べました」という具体的なシーンで、二人の距離感や親密さを表現。「雪がしずかにふりました」という描写は、静かな愛情の象徴として表現。
雪の静けさと純粋さが、二人の関係の穏やかさや、心の中で育まれている温かな感情を詩にいたしました。
全体としてシンプルな言葉で、その奥に込められた意味や感情を意識しました。日常の中での一瞬の温かい時間を描き、誰しもが経験したことのある感情を呼び起こせればとの思いを表現しました。シンプルな言葉で、どこまでその奥に込められた意味や感情を読者の方々に提供し深く響かせることができるか。私にとって今後の大きな課題です。
Thoughts and Craft Behind This Poem
The phrase “On a cold, freezing winter night” sets the overall atmosphere of the poem. By contrasting the cold air and silence of winter with the warmth of a shared moment, I aimed to create a vivid emotional contrast. The winter night serves as a symbol of physical coldness, while the moment shared between the two conveys an inner warmth.
The lines “We shared one cheesecake” and “eating it together with a single fork” depict a simple yet intimate scene, emphasizing the closeness between the two. The final line, “Snow fell silently,” is used as a symbol of quiet affection.
The stillness and purity of the falling snow reflect the calmness and warmth of their relationship, as well as the emotions quietly nurtured in their hearts.
Overall, I focused on using simple words to convey profound emotions and meaning. I wanted to capture a fleeting moment of warmth in everyday life—one that anyone might have experienced. My challenge moving forward is to see how deeply I can resonate with readers through simplicity, allowing them to feel the emotions hidden within the words.
コメント