PoemBlog ~詩のブログ~ へようこそ。日々の暮らしの中に、ほっと一息つける詩の時間はいかがですか。みなさまの心に、やすらぎと発見のひとときをお届けいたします。
無言なだけ
無口ではない
無言なだけだ
今 鐘の音が聞こえる
心臓の鼓動も響いている
昂然と頭を上げ
今日の感謝を夕日に捧げよう
照らされて輝く顔
胸の内をさらけ出し
明日へ向かって歩み続ける
滅入ることはない
揺らぐこともない
世界を探して
見つからない苦しみがある
そのままでも、いい
さっきまで青空だった
思えば、流れ星を見るようなものだと気づいた
君と出会えたこと
心を清らかにしようと誓う
この世の汚泥と芥に染まり
そのまま君と会うのは失礼だ
声がある
どこからか聞こえてくる
この時代にひとつ
声がある
それは叫び声だ
ひとつの希望を守ろうとする
叫び声
歓迎されるべき叫び声だ
類似しているだけでは物足りない
合一してこそ満足だ
無ではない
秘めた可能性を発見せよ
次々に生まれる欠片
何もないと思うかもしれないが
内に秘めている
差出人は誰だ?
運命と記されている
それならば、一定の距離を保たねばならない
一度、席巻を許すと
手が付けられなくなる
闇は行動を制限する
太陽が昇っても
一筋の光さえ見えなくなる
生きる理由を忘れるな
不運にも瓦礫の下に埋もれている
希望を救うべきだ
我を救うことになるのだろうか
ずいぶん時が経ち、今ならわかる
打算的な行動は
運命の思う壺に嵌る
それに気をつけなければならない
行間には大宇宙が広がり
行間には小粒子もある
心の裏側から錆びついた音がする
跳梁によって断絶されぬように
どこまでの未来を描いているのか
どこまでの言葉を求めているのか
君に一句を捧げる
先駆けて
夢また夢と
思いしを
さにはあらずや
わが道が夢
疲れた灰色の瞳
涼やかで透明感あふれる瞳
書物に興味をそそられる
時間さえも引き寄せられる
不死鳥はどこを飛んでいるのか
利口げな言説は
大地を駆けることができない
後から振り返ると驚くべきこと
君の独創的な決断と行動が
一歩一歩、道を作っている
君も私も運命の奴隷ではない
本来
運命を操縦する側にいる
操縦桿を握るのは私たちだ
運命や宿命に蹂躙される人間ではだめだ
Only Silent
I am not silent,
Just without words.
Now, I hear the sound of a bell,
The beating of my heart also echoes.
I lift my head proudly,
And dedicate my gratitude to the sunset.
A face illuminated and shining,
Opening up my heart,
I continue walking toward tomorrow,
There is no despair,
No wavering.
I search the world,
For a pain that cannot be found,
And it’s fine just as it is.
It was blue sky just a moment ago,
And then I realized, it’s like seeing a shooting star.
The fact that I met you,
I vow to keep my heart pure.
This world, stained with filth and refuse,
I cannot meet you in such a state.
There is a voice,
It comes from somewhere,
In this era, there is a voice,
It must be a cry.
A cry that tries to protect one hope,
A cry,
A cry that should be welcomed.
Merely being similar is not enough,
Only through unity can there be satisfaction.
It is not nothing,
Discover the hidden possibilities.
Pieces are born one after another,
Though it may seem like nothing,
It is within.
Who is the sender?
It is written as fate.
If that’s the case, we must keep a certain distance,
Once we allow it to sweep over us,
It becomes uncontrollable.
Darkness restricts our actions,
Even when the sun rises,
Not even a single ray of light can be seen.
Never forget the reason to live,
Even if buried under rubble by misfortune,
Should we not rescue hope?
Is it me that should be rescued?
After much time has passed, now I understand,
Calculated actions,
Will fall into the trap of fate,
We must be careful of that.
Between the lines, a vast universe expands,
Between the lines, there are small particles,
I hear the rusted sound from the back of my heart,
We must not let it be severed by jumping barriers.
How far into the future do you imagine?
How far do you seek words?
I dedicate this verse to you:
Leading the way,
Dream after dream,
What I thought,
It is not so,
My path is a dream.
Tired gray eyes,
Clear, cool, eyes full of transparency,
Books arouse my interest,
Even time itself is drawn in.
Where is the phoenix flying?
Clever words
Cannot run across the earth.
Looking back, it is astonishing,
Your creative decisions and actions,
Each step you take creates the path.
Neither you nor I are slaves of fate,
Originally,
We are the ones who steer fate,
We hold the steering wheel,
We must not be humans trampled by fate or destiny.
この詩についての思いや工夫
この詩は、無言でありながらも内面で深い感情が動いている人物の心情を描いています。「無言なだけ」という言葉に、言葉にできない感情や思いを表現しました。言葉にすることなく、鐘の音や心臓の鼓動、夕日の輝きといった自然の要素を通して、その静かな感謝の気持ちを伝えています。
また、詩の中で「無ではない」「内在している」といった表現を使うことで、表面には見えない感情や思いが確かに存在し、誰もが感じている可能性のある苦しみや希望と向き合う瞬間を描きました。世界の中で自分がどう生きるべきか、揺るぎない決意を持ち続ける大切さを伝えたかったのです。
そして、「君と出会えたこと」のような、出会いの重要性にも焦点を当てています。人と人とのつながりや、心を清らかに保とうとする誠実さを大切にしたいという思いを込めました。詩の最後では、運命を自分で操縦する側にいるというメッセージを伝え、読者に力強いエンパワーメントを感じてもらえるように意識しています。
この詩を通じて、読者が自分自身の感情や思いと向き合い、また希望を見いだしていくことができれば嬉しく思います。
Thoughts and Intentions Behind This Poem
This poem depicts the inner emotions of a person who, though silent, is not without words. The phrase “just silent” conveys the idea that there are deep feelings and thoughts that cannot be expressed in words. Through elements of nature, like the sound of bells, the heartbeat, and the glow of the sunset, the poem expresses quiet gratitude without verbalizing it. The silence is not emptiness but a moment of reflection and connection.
The poem also emphasizes the importance of “not nothing” and the discovery of hidden possibilities within oneself. It invites readers to look beyond what seems to be “nothing” and to recognize the potential that lies within. The theme of inner strength and determination is also explored, as the narrator chooses not to be swayed by despair and resolves to continue toward tomorrow.
In the lines where the narrator reflects on meeting someone special, there is a call for purity of heart and a rejection of the filth and negativity that might cloud their interactions. The poem also touches on the universal theme of hope—both the cry for it and the responsibility to safeguard it, as well as the necessity of keeping a certain distance from forces that might overtake one’s life.
Ultimately, the poem serves as a reminder that we are not slaves to fate. Rather, we have the power to control our destiny, to hold the steering wheel of our lives, and to avoid falling into the traps that fate might set for us.
PoemBlog ~詩のブログ~ ご覧いただき、誠にありがとうございます。今回は1編の詩となりました。いかがでしたでしょうか?少しでもみなさまの心にお届けできていたなら、とても嬉しく思います。みなさまのご感想やご意見が、次回の詩の励みとなります。(ブログ画面の下部に、コメントできるフォームがあります。)これからも詩作に励んでまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント